BacK Number 311


私立探偵は、8時間おくれだから  投稿者:明智小五郎、金田一耕介  投稿日:2008年11月23日(日)08時25分8秒
  いろいろ、こういうことは、あって、みんなが、まよえるtetsuサンを、川井氏の脅迫から、守ろうと、してるということで、とってもいいんじゃないですか?念のため、もっかい、いいますが、けっして、バックトゥダフィューチャーではないのです。時間の、動きは、おんなじです。でも、念のために、いま、かきますが、皆さんが、ねんねのくにに、いってるときに、このサイトあけてる、変質私立探偵も、いてる、ということです。たしろさん、明智小五郎、金田一耕にかわる、私立探偵の、新しい、いいなまえ、ないですかねえ。だって、これでは、すぐに、疑惑だらけの川井氏に、尾行が、ばれてしまうもん。  

↓ ミスタイプ  投稿者:tachinon  投稿日:2008年11月23日(日)07時42分50秒
  投稿するさい、切り取り貼り付けの際場所をまちがつたので、文がごちゃごちゃになってしまいました。失礼いたしました。投稿の際、一回エラーなったのですがねどうやらほぼまったく同時に同時にタシロ様が投稿なされたのですね。こんなことってあるんですねえ・・・。  

失礼しました  投稿者:たしろ  投稿日:2008年11月23日(日)07時36分35秒
  回答を用意してきたらPくんの簡潔な回答がありましたね。答えは同じようなので僕も安心しました。Pくん、いや明智小五郎さま、金田一耕介さまどうもありがとう。  

Cの抑えかた  投稿者:tachinon  投稿日:2008年11月23日(日)07時34分26秒
  tetsuさま、無知で万年初心者の私ごときが、ここにカキコするのも僭越、隣の宮が県南部にすんでいるご縁で、恥を忍んでカキコさせていただきます。ではございますがごくたまにこの掲示板に勝手に書き込みさせていただいているtachinonともうす50台半ばの隣の宮城県南部に住むおじさんです
 30年以上前に買った「トンボアコーディオン教則本」(伴典哉著)にAccoの楽譜の記載のルールが書いてありました。それによれば、左手部は下のほうにベース音を記載し、(この場合ですと、Dの音) 上のほうにコードの根音 (この場合ですとC)を記載し、メジャーの場合はそのまま、マイナーは「m」と記載すると書いてあったような・・・記憶があります。(先週、もう一台のアコを1年間、友人のお嬢様に貸してあげた際教本も一緒に貸したので手元に無いのですが、)
 参考になれば幸いです。間違ってたらごめんなさい。
 実際、アコ用の譜面は、私の場合は、読むときは仕方なく拾い読みで読みますが、ピアノ譜などにコードが振ってあるほうが、見慣れている場合は楽かもしれませんよね。また、ギターを触ったことのある人ならば、(など音楽理論を知らなくても・・・多分)コードは自然に出てきますでしょうから、そのノリで弾いても一応それなりにコードつけられますよね。 でも、かっこいい伴奏はやっぱり、プロが書いた楽譜ですよね。それを読んで真剣に真練習すればよいのですが、・・・・・。それにしても、独学1年でここまで挑戦できるのは、若さと努力と才能ですよね。
 

P  投稿者:たしろ  投稿日:2008年11月23日(日)07時33分17秒
  tetsuさん初めまして。Cobaさんの曲へのチャレンジ、素晴らしいですね。
>矢印の音なんですがCm/DでCの音を弾くように指示されてますが

僕自身は2年前から先生に付いていますが、まだまだこのようなコード指定のテキストに出会ったことは無く、また、こんなに難しい練習曲に出会ったこともありませんのでフライング気味ですが、多分次のお答えで良いかと思います。
先ず矢印の部分の楽譜の指定ですが、「マイナーコード列のCmを押さえると同時に基本ベースまたは対位ベースの Dを押さえなさい」という指示だと思います。

.(D).(A).(E).(B).(F#) 対位ベース
.(Bb).(F).(C).(G).(D)  基本ベース
.(Bb).(F).(C).(G).(D)  メジャーコード
...(Bbm)(Fm)(Cm)(Gm)(Dm) マイナーコード

Cobaさんのこの楽譜の場合、Cmは2の指で、Dは対位ベース列のDを5(小指)で押さえるのが自然だと思いますが、曲の前後関係によっては3(中指)を伸ばして押さえるのが自然な場合も有るでしょう。
 

小指で、Bbの、おくにあるDを,おさえて、  投稿者:明智小五郎、金田一耕介  投稿日:2008年11月23日(日)06時38分36秒
  ひとさしゆびで、Cmおさえるのが、ふつうだと、おもいます。はいるも、でるも、この、サイトみてるひとは、みんな、アコーディオンに、気が、狂ったなかまでしょう。tetsuさん、だから、もう、あなたは、あし、あらうことができない。川井氏から、脅迫されてるのなら、私立探偵が、なんとかしますから、はずかしがらずに、ここに、書いてくださいね。しかし、こんな、小林氏の名曲まで、譜面が、あるというのは、にほんは、べんりな、くにだなあ。このきょくは、私立探偵が、次の、次の、次の、次、ぐらいに、やろうかなと、おもってたんだけど、まあ、いいや、おととりから、はじめることは、さいしょから、譜面が、あることより、おもしろい、ぶぶんが、あるし。

川井氏、好きな曲を弾いて楽しみたいというベーシックな感動、これが、音楽やる、原点であると、ぼくも、おもいます。更に、僕は、バイエルやった事ないし、スケールの、れんしゅうも、したことないです。ただね、じぶんが、ひこうと、したいことに関して、どんな、ふかのうに、ちかいことであっても、かならず、できるように、なるまで、練習、してる事は、認めます。
橋の上での、演奏は、実際に、70曲ノンストップで、あることが、だいじで、なぜかというと、一回、橋、わたった人が、帰るときに、また、その、はし、わたることが、おおいから、そのときも、演奏、してなくては、いけないのです。70曲ノンストップでやるためには、できるかぎり、かんたんな、成功率の、たかい、ひきかたしないと、どんどんどんどん集中力が、なくなってきて、でたらめになってくるので、いつも、確実に、できることしか、しないです。それでも、だんだん、つかれてくるし、だから、とんでもないことも、やってしまいます。でも、いつも、おもうことは、とおりすがりの、だれかに、自分が、放つ、生きる、エネルギーを、なんとか、あたえたい、と、いうことです。
 

はじめまして  投稿者:tetsu  投稿日:2008年11月23日(日)05時26分37秒
  こんにちは、福島の田舎でアコ練習しています、tetsuと申します。1年半前にTVで流れるcobaさんのBGMに憧れて始めました。なにぶん地方なもので回りにアコの教室おろか演奏している人も見当たらず独学で練習してきました。それでもなんとかcobaさんの楽譜にチャレンジできるようになりましたので以前手に入れた「coba accordion SOLO」の一曲目の「SARA」を練習していますが、ベース部分でどうしても解らない箇所があり始めての投稿でいきなり質問であつかましいとは思いますがご指導のほどよろしくお願いします。下の譜面の矢印の音なんですがCm/DでCの音を弾くように指示されてますが、いったいどのボタンを押さえればいいのでしょう・・・楽譜に忠実に弾きたいのでずっと悩んできました。
今後とも皆様のお仲間に入れていただきアコ談義に参加させていただけたら幸いです。
 

アコ弾きの鏡  投稿者:川井 浩  投稿日:2008年11月23日(日)05時23分29秒
  アコーディオン演奏のスタイルや技術の差はそれぞれあって良いと思います。 各自が自分に満足のいく演奏ができて、人生が豊かになれば本来いいことなのであります。 それが個性であり、一定の型にはまってないとマイナス点をもらってしまうというのは、個人的には私の趣味ではありませんが、もちろんそういうアコ人生が好きな人はそれまたそれがその人の個性ということで、それももちろんあっても結構だろうと思います。 私の場合は恐らく、そのようなアコ人生が性格上・能力上できないという諦めがあって、恨みに思っていることが根底にあるのかもしれません。 そういえば、幸か不幸か、ゴルフも、パチンコもマージャンも自分が上手くないので嫌いだということだと認識しているので、恐らく、型どおりに演奏することが下手な、というか練習もろくすっぽしていない私はそのようにするのが面倒くさくて嫌だと思っているという節があります。 形から入って形を完成するという修行の仕方も確かにありますね。 やっぱり嫌だけど...
P君のスタイルは彼の個性と感性の結晶で、たまたまアコを上手く弾けてしまうので、自由自在な演奏ができるのだ、と嫉妬心を抱かせるがごとく、軽々と、自分の世界に遊びに行ってしまうがごとく見えるところがすごい。 これが実は日々の鍛錬・修練の結晶で地道な努力と多くの経験と知恵の結晶であるとは思わせないで通りすがりの人を感動させてしまう、というところがすごいと感じています。 やはり人を楽しませるというレベルに達するにはたゆまぬ研究・努力と練習が必要なんだよな〜、といつまでたっても上手くならない自分に言い聞かせている管理人。 でも、やさしい曲でも、難しい曲でも、好きな曲を弾いて楽しみたいというベーシックな感動も忘れずにいたい。 ピアノのお稽古でむりやりバイエルを朝から晩までやらされていたら、音楽そのものが嫌いになってしまいそうになることもありますもんね。
なんだか、意味の無い独り言でした。
 

私立探偵Pさんの橋  投稿者:HideshiKibiFan2008  投稿日:2008年11月22日(土)11時34分46秒
  P君の写真見ましたよ。
この橋(Ponte Sisto)をよく見ると、結構"落書き"が書いてあったんですね。
P君の「パリの空の下」をアップしました。
 

今日の旅立ち  投稿者:川井 浩  投稿日:2008年11月22日(土)00時40分31秒
  Weltmeister Saphir。 Hohnerが中国生産となってしまった今やドイツ製といえるメーカーがWeltmeisterブランドのアコを製造するKlingenthalのHarmona社だ。 今回のSaphirには特注でイタリア製Special Reedを組み込んであり、音色もワンランク上のモデルに仕上がっている。 おりしも東西ドイツが統合されたのが20年前の11月19日。 旧東独時代もWeltmeisterのアコは重要な輸出物資だった。 1980年ごろに訪れたかつては世界最大の見本市だったLeipzig見本市でWeltmeisterのアコにさわったのがはじめてのWeltmeister体験だった。 当時のWeltmeisterはまだ西側に輸出するにはハンディが多すぎた。 当時の東独の国産車がTrabandだった時代のことだ。 それを購入するには年収の10倍の価格で、購入を申し込んでから8〜10年待たなければならなかった。 そんな厳しい時代の東独で国営企業アコーディオン製造工場Weltmeisterとして数百人を超す従業員を抱える大工場だったWeltmeisterだが、東西統合後は新たに西側の製品との直接の競合にさらされ、昔のままの姿で存続することは不可能となった。 つまりは経営破たん。 そこで、新たに西側の資本をもとに、元の工場の一部を借り受ける形で現在はHarmona社という形でWeltmeisterのアコは製造されている。 ただ、Klingenthalという土地には元のWeltmeister社の技術者集団の層が厚く住んでいてバンドネオンやその他のアコを製造する小さなメーカーとなって生き延びている。 東西ドイツは統一して20年経過したものの、50年という分離、共産主義下における偏向教育、密告制度の温存とその暴露による親族や友人との人間関係の破綻、資本主義への転進などなどから立ち上がれない、あるいは、Jobにつけないで生活の苦しい人が多いのも旧東独地域だ。 それでも女性はたくましいらしく、多くの女性は、とくに若い女性は旧西側に移住、移動しJobを得て、自立しているのに対して、多くの若い男性は仕事につけず地元に残っているため、旧東独領では男ばかりがめだつとか、男性同士のカップルが増えるなどの問題まで引き起こしていると聞く。 Jobにつけない若者のネオナチへの傾向も顕著だ。 勢い外人迫害という方向へも向かっていきかねない。 ドイツの本当の統一はまだ道半ばだ。 Weltmeisterブランドのアコはそれでもしっかりと市場に定着しているように見受けられる。