興味があります。  投稿者:アルメ@中村  投稿日:2007年 9月 3日(月)15時51分12秒
  はじめまして川井様。いきなり電話するのもどうかと思いこちらに書き込みさせていただきました。早速ですが質問です。デモノのページのほとんどがミュゼット用のアコですが。その中にダイアトニックのボタンアコが2種類出ていましたね。川井様のところで扱われているアコで2列ボタンのものは他にもございますでしょうか?私の家が千葉なものでもしよろしければお伺いしたいのですが?唐突ですみません。お返事お待ちしております。
画像はこの前、家にやってきた動かないトンボ君です。話とは関係ありません。
PS、書き込みをしているみなさまの話のコシを折ってしまい失礼致しました。
 

今日のYou Tube  投稿者:川井 浩  投稿日:2007年 9月 3日(月)08時25分21秒
  今日のYou Tubeは遥かなるオリエントから出発。 トルコのアコ演奏から、アコ伴奏の入ったトルコのなんとも優雅で美しいダンス。 いまや廃墟となったシルクロードの昔の国というか町ではこのような優雅で美しいダンスが、アコではなく、葦の笛や弦楽器などでおどられていたのだろうか、と想像してしまいそうな優雅な踊り。 そしてそこからさらに進路を北にとればロシアだ。 ロシアのアコの神童Максим Токаев(なんと読むかわかりませんが)はどうも14歳らしい。 将来が楽しみというか、現在でも十分楽しめます。 尊敬します。 最後やロシアのティーンのコーラスおまけ映像。 英語で歌ってくれると急に親近感が沸きます。 すぐにでも仲良くなりたい。 あ、ブルガリアのNevena Conevaのファンクラブを作ろうという会の会長をやっていたことを忘れていた。 あまりにも、浮気性の私。

Aslan Tl'ibziw (Л1ыбзыу) summer 2006
http://www.youtube.com/watch?v=jQ_RHp0LijU&mode=related&search=

Aslan Tl'ibziw (Л1ыбзыу) 2
http://www.youtube.com/watch?v=iW9nU2sOzws&mode=related&search=

Dudar
http://www.youtube.com/watch?v=GHpw1zEOo4M&mode=related&search=

NALMES-DUDAR DUET:)
http://www.youtube.com/watch?v=PcWOz-GO448&mode=related&search=

Laparisa - Лъапарисэ
http://www.youtube.com/watch?v=WQJ-wKivn7g&mode=related&search=

まるで空間にただようがごとき、優雅なダンス。
Guhel Pshinale - Гухэлъ пшыналъэ
http://www.youtube.com/watch?v=9BhDM5IlqzM&mode=related&search=

ロシアの神童、14歳。
Максим Токаев
http://www.youtube.com/watch?v=BXsUhFSh60Y&mode=related&search=

Максим Токаев
http://www.youtube.com/watch?v=yxr9T1eEehU&mode=related&search=

Максим Токаев
http://www.youtube.com/watch?v=iNiRMjOhO7k&mode=related&search=

Минута славы
http://www.youtube.com/watch?v=V2mD-uemJ_g&mode=related&search=

ロシアのティーンのコーラスの映像は今日のおまけ。
Минута славы - Три Сестры
http://www.youtube.com/watch?v=Vbsr3P_rBoQ&mode=related&search=
 

著作人格権  投稿者:ZEN@北海道  投稿日:2007年 9月 3日(月)08時09分47秒
  著作人格権の趣旨は文字通り作者自身の人格、作者の意図を尊重するということで、作品が作者の意図しない宣伝につかわれたり、作者の意図を誤解させるような改変、作者の人格を傷つけるような改変がされることのないようにということです

楽曲のちょっとしたアレンジ(改変)がすべて問題になる可能性があるとすると、変ニ長調の曲をハ長調に移調して演奏することも改変ですし、ジャズアレンジなどはリハーモナイズやメロディのフェイクなどまさに大改変ですが、これが許されないとするならジャズは成り立たなくなってしまいます
これをいちいち外国曲も含め、すべて作者本人に問い合わせ許可(同意)を得なければ演奏会で自由に演奏することもままならないとすれば大変です
ムーンリバーをアコ用にアレンジして弾くにはヘンリーマンシーニ本人の許可を求めなめれば弾くことはならないのでしょうか?

たしろ様より先の投稿で

>随分と無邪気な解釈だけど、果たしてそうでしょうか?
>つまり、作者(原著作者)の意図に反して改変を行うことは許されないでしょう。
>例え悪意が無くても質が変わってしまって改変と見なされる場合が有ります。

とのご指摘がありましたが
柏アコパはまず著作財産権(使用料)の問題はクリアしていますし、何でも普通にのびのびと弾いて問題はないだろうと考えていますが無邪気すぎますか?
ちょっとでも変わっていると改変とみなされるというのでは何も弾けなくなってしまいます

歌の歌詞の改変などについては森進一のおふくろさん騒動が記憶に新しいところで、歌詞の改変についてはいろいろ問題がありそうです

楽曲の改変(アレンジ等)が問題になった実例はわたしは知りませんので、たしろ様より楽曲の改変についてこういう問題が生じるという実例(具体例)をご教示いただけると幸いです
 

今日の旅立ち  投稿者:川井 浩  投稿日:2007年 9月 3日(月)02時02分57秒
  「ワタシ、アコーディオン カイタイヨ」 「Lanzingerアルカ?」 「わたし、アコーディオン、カウ、カナラズカウ」と何度もお電話をいただいた台北のLinさん、本日朝一番のフライトで成田に到着し、通関を終えて出てきたのは午後2時を回っていた。 出迎えた私と千葉県柏市まで1時間半のドライブ。 帰りのフライトは午後8時10分とのこと。 6時には成田に到着しなくてはならないとなると、片道1時間半から2時間の当方に来ても、滞在時間は15分か20分。 よくまぁ、そんなフライトで来ましたね、Linさん。 Linさんは77歳の元気な台湾人の方で、アコは独学。 小学校1年生から6年生まで台湾で日本の学校システムで教育を受けた経験があるが、最近までほとんど使ったことがなかったので、たどたどしいのはやむを得ない。 柏市十余二の当方の事務所の住所につい
て、「十デ二アマル、これヘンナジュウショよ、マチガイヨ」とか、通過した我孫子市の標識をみて、「ワレ、マゴ、コ、ヘンナジュウショヨ」などと素直な感想を披瀝していただき、思わず噴出してしまいました。 でも、アコについては真剣。 「コノマエドイツイッタ。 ミュニックへイッタ。 ビールマツリイッタ。 アレハイイ。 ドイツエンソウカミンナLanzingerヨ」。 そこで、当方在庫中のいくつかのLanzingerアコをご披露した結果、38鍵・96ベース、ハンドメードリードHMML、LMチャンバー付を聴いて、「コノオトダ、ドイツデキイタオトダ」といって、即時ご注文いただき、15分間のご滞在を終えて、ふたたび成田空港までお送りしました。 早速弾いていただいた曲はなつかしの「星の流れに」。 こぶしも効いてなかなかの好演奏。 どんな思いで、こんな曲を弾かれたのでしょうか? 南アルプス、スロベニアサウンドのLanzinger M96Cが♪こんな女にだれがした...と弾かされてどんな想いだったろうか、とも思っちゃいました。 でも、評価していただけるオーナーができてLanzinger君も良かったね。
クリックで拡大

http://8.health-life.net/~susa26/ikoi/hosinonagareni.htm

 

第3回柏アコパ演奏者が9人になりました。  投稿者:川井 浩  投稿日:2007年 9月 3日(月)01時38分40秒
  第2回柏アコパにご参加いただいた千葉県、安孫子市の我孫子アコーディオンクラブは今回は都合で参加できないとのことですが、同クラブのソリスト、K・ASANO様には単独でご参加をいただくことになりました。 これで演奏参加者は9名ととなりました。 ベテランK・ASANO氏の今回の演奏を大変楽しみにしております。 いよいよ演奏参加者も10名に届く勢いがでてきました。 演奏ではなく、お聴きにだけおいでになる方の楽しみも一段と増えてきたことになります。 この辺で、それほど演奏者がいるのなら、オレもでてやろう、とか私もでてみようかしら、とぜひ応募してみてください。 きっと得るところが多いと思いますよ!  

再び著作権法の問題について  投稿者:たしろ  投稿日:2007年 9月 2日(日)22時12分8秒
  僕もこの法律には目の上のタンコブのような感じでやむなく付き合って参りました。
そのような訳で詳しい訳ではありませんが、この国は著作権無視の悪しき慣習にどっぷり浸かってきたようなところが有りましたから、やはり意識的な改善は必要でしょう。

無邪気な解釈が通用すれば良いのですが、やはり法というものは「悪法も法なり」ですから、たとえ気に入らなくても「皆んなで渡れば怖くない」式の対応ではなく、先ずきちんと守った上で、かなりいびつな感が否めない現状に対して必要な改善を求めて行くという道を辿らざるを得ないのではないかと思います。

そこで、この場合、やはりネット上のコミュニケーションを通じて一応全国的な規模で行われる訳ですし、今後更に発展が期待されているわけですから、少なくとも会の主催者は一応その筋へのお伺いと慎重策をとられるのが宜しいかと思います。まぁ、言い出しっぺとしてチョット偉そうに書きましたが、ご免なさい。
 

著作権  投稿者:川井 浩  投稿日:2007年 9月 2日(日)12時10分20秒
  著作権については、主催者である私がなにも考えておりませんでした。 で、あらためて考えてみました。 著作権教会には問い合わせしてませんが、ZENさんの情報の通りに無邪気に考えております。 アコを買って、好きな曲を弾く、アコ好きが集まって好きな曲を演奏しあう。 それが法律的に禁止されるような国家に日本がなっているとすれば、小生の危惧している状況が予想以上に進んでいるといえると思います。 そこまでにはいたっていないことを祈ります。 好きな歌謡曲を好きに歌いながら町を歩くことさえ禁じられるようなことのつながる著作権の拡大解釈にはせいぜい反対したいと考えます。
演奏でキー一つ押し間違うことが、質が変わったということで「主観的」に判断され訴えられる可能性があるかのごとき方向性の論議は不毛に終わるのではないかと危惧します。
ZENさんの発言は一般的に言って、今回の柏アコパでは公序良俗に反しない限り、自由にのびのびと好きな曲を演奏できるという小生の基本的に考えをサポートしていただいたものと解釈しています。 これを無邪気すぎるということであれば、現実的に起こりうる問題を具体的例を示してご指導いただければ幸甚です。 念のため、音楽著作権協会にも問い合わせてみたいと考えます。
 

著作権侵害  投稿者:MIDIAKI  投稿日:2007年 9月 2日(日)09時53分50秒
  たしろ様の言われるとおり厳密に著作権を考えると、どんな些細なことでも著作者の同意を得て、なおかつそれ相当の金額を払わないと歌謡曲祭りなどて、勝手に伴奏が出来ないわけですが、適正な範囲とはどの程度か判断が難しいですが、公共放送などでは当然、対処して放映されているのでしょうね。私の場合は主催者がどの様に対応しているか考えても見ませんでした。  

re:著作権の問題について  投稿者:たしろ  投稿日:2007年 9月 2日(日)06時58分24秒
  >柏アコパは入場料をとらず出演者のボランティアで運営されるので
>著作権のことを気にせず安心していろいろな曲が自由に弾けますね

随分と無邪気な解釈だけど、果たしてそうでしょうか?
既にパブリック・ドメイン化している著作物に関しては問題は少ない(複製物などへの権利侵害はありうる)と思いますが、一般に一番気を付けなければならないことは、著作人格権の侵害に関してかと思われます。(第20条や50条など)

つまり、作者(原著作者)の意図に反して改変を行うことは許されないでしょう。例え悪意が無くても質が変わってしまって改変と見なされる場合が有ります。関係者も居合わせていない場合は神のみぞ知る話になりますけれど。

実際に最も気を付けるべき事は、作品をパロディ化するような改変、質が変化するような編曲や演奏などでしょうか。ちょっとしたことで質が変わってしまう歌謡曲などは難しいものの一つと言えそうです。そしてもう一つ気を付けなければならないことは、録音等の記録についてでしょう。これは、意に反して他の目的への流用が可能ですし、不正と見なされる行為が合った場合の証拠品にもなります。

以上のようなことがありますから、やはり著作権に関しては慎重であるべきでしょうね。
 

著作権の問題について  投稿者:ZEN@北海道  投稿日:2007年 9月 2日(日)00時23分21秒
  歌謡曲やポピュラー曲を演奏する場合に付随する著作権の問題ですが
柏アコパは入場料をとらず出演者のボランティアで運営されるので
著作権のことを気にせず安心していろいろな曲が自由に弾けますね

http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM

著作権法38条(営利を目的としない上演等)の規定による条件は
営利を目的としていないこと、入場料を取らないこと、
出演者へ報酬が支払われていないことの3つです。
 

Back Number 226