|
アコーディオンはいいけど、一体どこで修理・調律したらいいかわからない、というのが多くのアコーディオンファンの不安だと思います。 昔はいました、アコ調律の達人達が。 いま、ご高齢のため退職されたり、すでになくなられてしまったアコ調律の達人達は、残念ながら、後継者を育てられませんでした。 それは一台ごとに、モデルごとに、年代ごとに異なるアコのデザイン、材質、調律、技術を理解し、膨大な量の情報量と、千差万別の部品や工具をそろえ、最新式の測定器もその使い方もマスターしてサービスしようとしても、それに見合う定期的収入が期待できなかったからで、これはいたし方の無いことだったと思います。 小生自身も本業の傍ら何度もイタリア、ドイツ、チェコのアコーディオンメーカーに足を運び、アコーディオンを仕入れる傍らできるだけ修理・調律の技術を吸収しようと勤めた参りました。 必要と思われる部品や材料、測定機器や工具など数十万円かけて取り揃えました。 その甲斐あってか、最近はほとんどの修理と調律はできるようになったと自負できるようになったものの、本業の仕事の関係もあり、アコ修理・調律を専業でやって生活ができるわけではありません。 また、千葉県柏市までアコを持ち込んでいただいたり、送っていただける方はともかく、それ以外の遠方の方へのサービスはどうしても滞り勝ちだし、迅速なサービスにも限界があります。 そこで、これまで多くの方々とサービスに関する意見交換・情報交換をさせていただくうちに、新たにアコマイスター制度というものを構築する考えにいたりました。 詳細は下記Web Pageに記述してありますので、ご一読ください。 このアコマイスターに認定されるには、まずアコへの深い愛情が不可欠であり、次に技術力と経験、3に十分なパーツと工具、測定器を備えていただくための資金力も要求されます。 そして、ネットワークをくんでアコマイスターどうしの技術情報交換に積極的に行動し、定期的なスキルアップトレーニングにも必ず参加することが条件となります。 その上で、実際の技術などを評価したうえで、認定をおこなうという厳しい条件がつきます。 これに合格すればそれぞれの地区において近くのアコ愛好者のアコのメンテを行うことから、アコのネットワークが構築され、将来はその他の情報サービスやいいアコの斡旋などもしていただけるようになると思います。 このようなアコマイスターになることにご興味のある方は別途ご連絡ください。 現在都内、千葉県(私)、愛知県などにこの候補者が居ますが、やはり中国、四国地方や九州、東北、北陸、北海道などにも仲間が欲しいですね。 アコマイスターにはボランティア的な精神が前提条件として必要です。 これで生活できるという幻想は持たないほうがいいと思います。 アコへの愛情、技術力、余剰時間、資金、ネットワークへの積極参加、アコマイスター同士の協調性、さらには家族の理解など厳しい条件があります。 しかし、それであればこそ、アコマイスターは尊敬され、頼りにされる存在になれると考えます。
アコマイスター制度の確立に向けて少しずつ骨子を固めて参ります。 すでに、ある程度のベースは形作られつつあります。 ご興味のあるかたはどのレベルからでも参加していただきたいと思いますので、ご興味のある方は個別にご連絡ください。
http://www.akkordeon.jp/Repair-Tuning.htm
|
|